お知らせ

シェア

シェアする

  • 2019-07-21

    事務局

    桃尾の滝開き

    桃尾の滝開き

    夏の避暑地として、涼を求めて多くの方が訪れる桃尾の滝で、夏の安全を祈願して、石上神宮の神職による滝開きが行われます。 詳しくは、
    詳しく見る

  • 2019-06-22

    事務局

    山の辺の道パネル展

    山の辺の道パネル展

    天理市山の辺の道ボランティガイドの会では、日本最古の古道といわれる「山の辺の道」とその周辺の歴史文化を全国から来られる方々に、ご案内しています。その活動の様子と天理の名所旧跡を今回、パネル展としてご紹介します。 6月22日(土)~7月21日(日) 詳しくは/
    詳しく見る

  • 2019-06-05

    事務局

    山の辺の道ボランティガイドの会【養成講座】現地ウォーク

    山の辺の道ボランティガイドの会【養成講座】現地ウォーク

    山の辺の道ボランティガイドの会【養成講座】ガイドが現地をご案内。 〔山の辺の道ボランティガイドの会会員、ボランテァイアガイドにご興味のある方〕 5月23日の養成講座を受講された方に、山の辺の道ボランティガイドの会が、内山永久寺跡などをご案内します。 【現地ウォーク】6月5日(水)13時~16時ころ(受付:12時30分~) 天理市民会館-内山永久寺跡―石上神宮―天理駅 ※午前7時時点で天理市に警報が発令時は中止。
    詳しく見る

  • 2019-06-01

    事務局

    ガイドとめぐる・てんりウォーク「大和古墳群の地をめぐる」

    ガイドとめぐる・てんりウォーク「大和古墳群の地をめぐる」

    山の辺の道ボランティガイドの会がご案内。 今回は、大和古墳群をめぐります。 JR長柄駅-大和神社-中山大塚古墳-大和神社お旅所-西・東殿塚古墳-西山塚古墳-JR長柄駅 ※午前7時時点で天理市に警報が発令時は中止。
    詳しく見る

  • 2019-05-23

    事務局

    天理市山の辺の道ボランティガイドの会【養成講座】

    天理市山の辺の道ボランティガイドの会【養成講座】

    天理市山の辺の道ボランティガイドの会の養成講座を開催します。 〔会員、ボランテァイアガイドにご興味のある方〕 帝塚山大学 西山厚先生を講師に迎え、内山永久寺について、ご講演いただきます。 【現地ウォーク】6月5日(水)
    詳しく見る

  • 2019-03-27

    事務局

    天理市の観光に関するお問い合わせについて

    天理市の観光に関するお問い合わせについて

    天理市の観光に関することは、天理市役所2階の産業振興課つながる魅力創造係が担当しておりましたが、2019年4月1日(月)以降は、下記のとおり部署及び所在地が変更になります。何卒ご理解のうえ、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 名称:天理市産業振興課商工観光係 場所:〒632-0016天理市川原城町249-1 TEL/FAX:0743-63-1242

  • 2019-02-16

    事務局

    【満員御礼】歴史ウォーク -三角縁神獣鏡出土地-第3回「ヤマト王権と椿井大塚山古墳」

    【満員御礼】歴史ウォーク -三角縁神獣鏡出土地-第3回「ヤマト王権と椿井大塚山古墳」

    ※1月21日(月)時点で、定員に達したため、受付を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 三角縁神獣鏡出土地を、3回シリーズで現地ウォークします。 第3回は、木津川市:椿井大塚山古墳、椿井大塚山古墳銅鏡展示室(木津川市山城図書館内)周辺。 木津川市文化財保護課 課長 肥後 弘幸氏を講師に迎え、解説・見学し、古代ロマンへと誘います。 ※お1人1回のお申込みとなります。 詳しくは → 
    詳しく見る

  • 2019-01-21

    事務局

    ノルディックポール無料レンタルのお知らせ

    ノルディックポール無料レンタルのお知らせ

    天理市トレイルセンターと天理駅前の観光案内所では、ノルディックウォーキング用ポールの無料レンタルを行っています。山の辺の道を歩く際などに、ぜひご利用ください。

  • 2013-01-01

    事務局

シェアする

天理市を検索

カテゴリー

エリア

キーワード